스펙트럼

「地方(普通)交付税」、「臨時財政対策債(臨財債)」という言葉をお聞きになったことがある方は
少なくないと思います。
平成28年度の名古屋市に対する「地方(普通)交付税」、「臨時財政対策債」が決まりました。

business_zei
地方(普通)交付税:45億815万8千円。(平成27年度決算見込み額:68億5833万6千円)
臨時財政対策債:191億9868万4千円。(平成27年度決算見込み額:220億円)

では、「地方(普通)交付税」、「臨時財政対策債」とはどんなものか。
簡単にまとめておきたいと思います。

地方(普通)交付税:国の財源の中から地方の財政需要のために拠出するお金。
自治体によって地方税の収入に差があり、自治体ごとの行政サービスがあまりにも
異なってしまうことがないようにするため導入された。

臨時財政対策債:地方交付税の収入が足りない場合に、地方自治体が発行する地方債の一つ。
(臨財債)   国から地方交付税に十分なお金を回すことができない場合に、
地方自らが借り入れを行い、不足分を補うもの。
将来的には、国から利子を含め、地方は支払いを約束されている。
平成13年度から15年度までの臨時の措置だったが、現在も残っている。

※名古屋市では税収が上がっているため、「地方(普通)交付税」、「臨時財政対策債」が
減少しています。

さて、地方交付税も臨財債も、様々な問題点が指摘されています。(関連記事参照)
「地方創生」を立てるのであれば、「しっかりと稼ぐ地方」を創らなければなりません。
しかし、行政が「しっかりと稼ぐ地方」=増税。となるとは、必ずしも考えられません。
例えば、地方の活性化により消費が増え、増税しなくとも税収はあがると考えられます。

必要なのはまず、「税の使い方」(歳出)。
次に、本当に必要であれば、歳入の検討。
という順を追っていく必要があると思います。

⬛️関連記事
総務省(地方財政制度)
地方交付税交付金の落とし穴(元民主党衆議院議員:藤田憲彦氏)
交付税の問題点(松下政経塾:塾報)

코렐드로우 무료 신입 이력서 프 랩스 정품 Scratch 2.0 Hangul