Lucky Patcher 4.7.7.

中川区愛知町41−19に存在する善行寺。
本堂に残存する棟札から、宝永3年(1706)までに旧名古屋郡米野村から移転したことが分かった。
2018年5月、官報に掲載され登録文化財となります。

対象は、善行寺本堂、玄関座敷、鐘楼、太鼓楼、手水舎、山門の6つ。

今回は、岡山理科大学 江面嗣人 教授を招き、
「文化財の保護の理念と善行寺本堂の価値」と題した講演が開催されました。
講演の要素をまとめておきたいと思います。

文化財保護の目的(文化財保護法1条より)を要素にすると
・保存と活用
・国民
・文化的向上

歴史的建造物が担うもの
・日本文化を伝える物
・文化的向上 → 精神的向上・意識改革
・本物の重要性
・創造的活用
→ 歴史的建造物を通して文化の理解を深め、人の精神的な向上、
高度な精神性の獲得というひとづくりを目的として、歴史的建造物を
創造的に活用すること。

善行寺本堂の価値
・建築年代が棟札により正確に分かる
・その後の修復過程も棟札等によりほぼ明らかで、建物の来歴が明らか
・大工名が明らかで、特に有名な伊藤平左衛門(3代目・7代目)の作
・伊藤平左衛門の技量を推量できる
・比較的規模の大きな五間堂仏堂
・内陣の三つ並び、仏壇形式から後門経費きへの変更が確認され、過渡期を示す
・御成の間(大正期増築)は、最上級の客僧を迎えるための書院造が付属する
・境内にその他の寺院施設を良く残す

伊藤平左衛門は、尾張国の工匠の棟梁の名跡。
9代目は、愛知県庁舎・愛知県県議会など明治初期の東海地方に洋風建築を導入し、
東本願寺御影堂など多くの近代社寺建築も手掛けた。

善行寺と尾張藩との繋がりは、特別なつながりがあるとも想定されるそうです。

余談ですが、善行寺は、善光寺普廣寺という号を変え、
高木と同じ、「よしひで」(善秀)の時代に現在の善行寺に改めたと伝わっています。

善行寺は、北に鎌倉街道、南に佐屋街道を位置。
信長が清洲城から熱田神宮を通って、桶狭間へと進んだ「桶狭間の戦い」との関連も期待。
今後も、歴史の秘密、魅力発見、発信に努めたいと思います。

登録有形文化財(建造物)の登録について(文化庁)
【信長攻路。恋愛?出世?最強の豪運?人生大逆転街道】

삼성프린터 드라이버 롤 gos 다운로드 슈퍼 버니 맨 g허브 다운로드